無水カレー、無水ミネストローネ、ちぎりパン、とうもろこしごはん(これはおまけ)。
せっかく無水鍋を持っていたら無水調理を試してみたいですよね。
カッコよくておしゃれなVERMICULARの炊飯器の調理機能を使ってみました。
付属するレシピ本を参考にしています。

その味や感想などを載せていきます。
無水カレー
まずは無水カレー。
1、トマト(大4個)
2、粗みじん切りにした玉ねぎ(2個分)
3、スライスした玉ねぎ(1個分)
4、人参(1本)
5、一口大にした鶏もも肉(300g)

この順番に重ねて調理の弱火モードで60分に設定して待つだけ。
↓60分後

水を入れていないのに野菜の水分が出てきています…!
あとはカレールーを入れて混ぜて、余熱で10分おいて味をなじませたら完成。


う〜〜〜〜ん、いつも使っている市販のルーを使ったので味はいつものカレーですね(笑)。
「これ無水調理だよ!」と言われたら「そうなんだ!」とありがたみを感じる…。
炊飯器でカレーを作っているので先にご飯を炊いておく必要がありますね。
無水ミネストローネ
オリーブオイルとニンニクを調理モードの弱火で3分加熱。
1、ベーコン(200g)
2、トマト(大3個)
3、玉ねぎ(1個)
4、なす(1本)
5、人参(1本)
これらを1㎝の角切りにしてこの順に入れます。
塩こしょうを適当にふって、調理モードの弱火で30分加熱。

30分後、トマト缶を1缶入れて弱火モードで10分

まぜて完成〜!
水を入れてないのにスープになるのがすごい。

調味料にオリーブオイル、ニンニク、塩こしょうしか使っていないので野菜の味が強め。
トマト缶を入れてから10分しか煮込んでいないので味は酸っぱめ。
もっと煮込めば酸味がとんで味が馴染むはず。
余ったので次の日にコンソメを足してパスタにかけました。

めちゃうま。
ちぎりパン
強力粉、塩、ドライイースト、牛乳、砂糖、卵、バターをまぜてこねこねしたものをライスポットにイン!
保温モードを使って発酵。

小分けにして発酵
→弱火で20分焼く

裏返して5分焼く
→余熱で15分

完成。
うーん固い…。
打ち粉が多かったかも…。

固いのでフレンチトーストにして誤魔化してみるも固い…。

手作りパンはオーブンで作りたいですね!
興味ある方は炊飯器でも作ってみてください!
おまけ〜とうもろこしご飯〜
これが簡単で絶品なのでやったことない方は是非!
米2合ととうもろこし1本を入れていつもと同じ水加減でいつもと同じように炊くだけ。
芯を一緒に入れると風味が出て美味しくなるらしいです。

炊けたらバターと醤油を回しかけてまぜます。

これが本当に美味しい。無限に食べられてしまう。

いろいろ作ってみたけど
無水鍋を持っていたら無水調理はやってみたいですよね。
バーミキュラのライスポットは無水鍋にタイマーがついているので、最初に材料を入れたらほとんど放って置けるところが便利です。
そもそも無水調理のメリットは『素材の栄養を逃さない』などですので普通に調理したときより格段に味が美味しい!とかではないです。
でもいつもと調理の仕方が違うだけで楽しいですよね。
以上です!

コメント