私は住んでいるのは東京、実家は山形県。
2人目を出産時は上の子は2歳4ヶ月。
私は産休をとり、息子は保育園に通っていました。
2人目を里帰り出産することを決めたものの、息子の保育園をどうすればいいのか悩みました…
保育園を何日連続で休んでいいかは住んでいる自治体ごとに違う
私の住んでいる市では、保育園は、
児童以外の都合による欠席(里帰り出産等)は最大2ヶ月間とし、保育料の免除はありません。
ということでした。
これは、保育園に通っている本人が病気や怪我などで休む以外、2ヶ月以上の長期の休みは認めないし、里帰り出産でもし2ヶ月間休んでも、保育料もちゃんと払ってね!ということです。
『里帰りするので2ヶ月間保育園を休みます』と市役所に申し出る必要はありませんでした。
保育園の先生方に伝えればO Kなので。
里帰り出産って2ヶ月間で終わる?
イヤイヤ期絶頂期の2歳の息子が保育園を追い出されるのは絶対に避けたい…!!!!!!
しかし、2ヶ月間って…
里帰り出産をする病院って、どこでもだいたい
「妊娠34週までには最低でもこちらの病院を受診してください」
って言われますよね。
これがお隣の県ならまだしも…東京から5〜6時間かけて里帰りする私は34週目で地元の病院を初受診し、そのまま実家に入り浸りたい。
だいたい40週目で出産するので、
もし、34週に里帰りしたとしたら出産まで1ヶ月半、
+(プラス) 最低でも生まれた子の1ヶ月検診までは実家にいたい(自分の体もまだ本調子じゃないし)。
=(イコール)2ヶ月半
…!?
2ヶ月越えてる…どうすんのこれ
2ヶ月間の休みのうちに1日でも保育園にいけばまたそこから2ヶ月休めるよ!!
息子は保育園の欠席が2ヶ月越えないために一度パパと東京に戻る
これしかない…!
2歳息子と私とお腹の赤ちゃんで里帰りし、1ヶ月半経った頃にパパが東京から車でお迎えにきてもらい、息子だけを東京につれて帰りました。
そして息子は1ヶ月半ぶりに1週間登園したのでした…
そしてまた次の週末にパパと山形にきた息子…
パパ、息子、共にお疲れ様でした。
一週間毎日、夕方に仕事を終わらせてご飯を用意した夫は大変そうでしたね!
どんなに大変でもまあ、
産むよりは楽でしょ!!!!!
この、保育園の休みを伸ばすために息子が久しぶりに登園していた間に、私は出産を終えたのでした。
さいごに
2人目を里帰りするために保育園を長期休ませる人って私の周りにはいなかったせいで、保育園の先生や周りの人も知識不足で
「本当に2ヶ月しか猶予がないの?」
「間に山形から帰ってまた山形行くの?大変じゃない?もう一回市役所の人に確認したら?」
などと言われましたが、退園にならないためにはこれが最善の行動でしたね。
上の子をつれて里帰りしたことのない人たちの、同情からくる適当な言葉に惑わされないで!!!!
里帰り中、上の子の保育園をどうしたらいいのか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
以上です!
コメント